好きな仕事を諦めない!

温泉巡りでリフレッシュ

温泉巡りでリフレッシュ

温泉巡りのススメ

国内旅行の魅力と言えば温泉でしょう。大自然に囲まれた湯に浸かって、手足を伸ばしたら、日頃の疲れも吹っ飛んでしまいますよね。心やカラダが疲れたな~と思ったら、温泉巡りでリフレッシュしましょう!!
私は去年の夏休みは東北の温泉を巡ってきて、今年のゴールデンウィークには群馬の温泉で疲れを癒やしてきました。そこで私のオススメのお温泉をご紹介します。

オススメ温泉をご紹介!東北編

・秋田県、乳頭温泉、鶴の湯
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉で白濁のお湯が特徴です。現在も当時の面影が残り、情緒あふれる風情です。泉質は、含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉などで、高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病などに効能があると言われています。
・秋田県、須川温泉、栗駒山荘
泉質は、強酸性のみょうばん緑ばん泉で毎分6000リットルの豊富な湧出量があり、胃腸病、慢性婦人病、呼吸器病、慢性消化器病、慢性皮膚炎、高血圧症、神経痛、筋肉痛、関節炎、くじき、痔疾、病後回復期、疲労回復気、健康増進、きりきず、やけど、糖尿病、月経障害、虚弱児童、運動麻痺、関節のこわばりなどに、効能があるとされています。展望大浴場は、標高約1100mで栗駒山の裾野に広がる須川高原の大自然が一望に見渡すことができます。夜になると空から降り注ぐような満天の星空を楽しむことができるのも魅力です。
・青森県、蔦温泉、蔦温泉旅館
青森県の奥座敷・南八甲田の中腹、ブナの森にいだかれた蔦温泉は古い歴史のある温泉です。泉響の湯は、文豪・井上靖氏が来館した際、「泉響颯颯」(せんきょうさつさつ=泉の響きが風の吹くように聞こえてくる、の意)と詠われたことからこの名称がつけられています。泉質は、硫酸塩泉で外傷骨折火傷、婦人病、創傷、動脈硬化などに効能があるとされています。

オススメ温泉をご紹介!群馬県編

・群馬県、法師温泉、長寿館 弘法大師巡錫の折の発見と伝えられ、法師乃湯と呼ばれており、温泉は自然湧出で純度100%の源泉が下に敷き詰めた玉石の間からポコポコ湧出しています。泉質は、無色透明のカルシウム、ナトリウム硫酸塩泉(石膏泉)43℃で、胃腸、火傷、動脈硬化等の諸病に効能があると言われています。また、本館・別館は「国登録有形文化財」に指定されています。
・群馬県、万座温泉、万座高原ホテル石庭露天風呂
白根山の懐、標高1800mに位置し、濁河温泉とともに日本最高所の温泉で「星に一番近い温泉」として知られています。泉質は、硫酸塩温泉で、神経痛、筋肉痛、冷え症、関節痛、疲労回復、運動器障害などに効能があるとされています。

about me

社会に出て、毎日通勤をしていると、自分がやりたかったのはこの仕事じゃない、と痛切に思うことがあります。実は、これは以前の私も考えていたことです。好きなことを仕事にすればいいと気がついて、私は一念発起して旅行代理店に転職しました。その体験をもとにこのサイトを立ち上げ、昔の私と同じ思いを抱いている人のお役に立てればと思っています。お問い合わせはこちらへ。 kana-trip_daisuki1205☆yahoo.co.jp